MEO対策代行・Googleマップでの集客サービス

MEO対策・店舗集客
Googleビジネスプロフィールの利用料金は無料!料金がかかるケースは?

広告費を抑えたいと考えているビジネスオーナーにとって、Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)は非常に有用なツールです。しかし、無料と聞いたから始めたのに、後から掲載料や広告費として高い料金請求があっては大変です。

Googleビジネスプロフィールを適切に運用するために、利用料金はどのくらい必要なのでしょうか?

この記事では、Googleビジネスプロフィールの無料で利用できる機能の範囲について解説し、どのようなケースで利用料金が発生するのかを紹介します。さらに、Googleビジネスプロフィールの登録方法や使い方、メリット・デメリットについても触れています。

Googleビジネスプロフィールの利用料金を理解した上で、適切に活用したいと考えている方はぜひ参考にしてください。

Googleマイビジネス(Google My Business/GMB)という名称は、2021年11月4日に「Googleビジネスプロフィール(Google Business Profile/GBP)」という名称に変更されました。Googleの検索画面やGoogleマップから直接ビジネスプロフィールを編集できるようになり、今までよりも利便性が向上しました(2022年7月にGoogleマイビジネスアプリのサービス提供が終了)。当記事では、「Googleマイビジネス」という表記は使用せず、Googleビジネスプロフィールに統一して解説しています。Googleマイビジネス表記の記事は情報が古い場合がありますのでご注意ください。

Googleビジネスプロフィールの無料で利用できる機能

Googleビジネスプロフィールの利用料金は無料です。多くの機能を無料提供しており、ビジネスオーナーのネット集客をサポートしてくれます。

ここでは、無料で利用できる主な機能を紹介します。

ビジネス情報の掲載

Googleビジネスプロフィールでは、以下のような基本的なビジネス情報を誰でも簡単に掲載できます。

  • 住所
  • 電話番号
  • 営業時間
  • ウェブサイトのリンク
  • その他

顧客からの問い合わせや来店を増やすためには、最新で正確なビジネス情報を提供することが大切です。

たとえば、営業しているにもかかわらず「閉業中」と掲載されていれば、来店するつもりだった顧客は別のお店を選んでしまうかもしれません。顧客が知りたい情報を正確に掲載しておくことで、あなたのお店に足を運んでくれる可能性が高まります。

最新情報の掲載

「最新情報」機能では、ビジネスの最新情報やイベントの告知、特別なイベントなどを投稿できます。顧客に常に最新でお得な情報を提供することでユーザーの関心を引くことができるでしょう。

・新商品登場!月末まで半額!
・あの人気商品が再入荷!

このようなキャッチーな最新情報を載せておくことで、来店や問い合わせの増加が期待できます。

口コミへの返信

顧客からの口コミに返信する機能も無料で利用できます。良い口コミには感謝の意を示し、悪い口コミには丁寧に対応することで、顧客との関係を強化し、ビジネスの信頼性を高められるでしょう。

「店員の態度が悪い」「料理が冷めていた」など悪い口コミを書かれてしまった場合は、その口コミを見た他の顧客にお店の悪いイメージをもたれてしまいます。悪い口コミがあった場合は、神速かつ適切な対応をすることが大切です。

悪い口コミに対して丁寧にコミュニケーションを取ることで、口コミを書いた本人だけでなく、口コミを見た他のユーザーの顧客満足度を向上させられます。

写真や動画の投稿

Googleビジネスプロフィールでは写真や動画を無料で投稿できます。

  • ビジネスの外観や内観
  • 自社製品やサービス
  • 料理やメニュー
  • その他

検索した時に美味しそうな料理やお店の様子がわかる写真や動画が表示されると、視覚的にユーザーの興味を引くことができます。ビジネス内容を具体的にイメージしてもらいやすく来店意欲を高められます。

メッセージの送受信

Googleビジネスプロフィールには顧客と直接メッセージをやり取りできる機能があります。顧客からのメッセージに応答し直接コミュニケーションできれば、親近感が増しファン化してくれるかもしれません。

メッセージの送受信機能は、特に予約の確認やキャンセル、緊急時の問い合わせが想定される以下のようなビジネスで便利です​。

  • 飲食店
  • 医療機関
  • 小売業
  • サービス業
  • 観光業

しかし、このメッセージ機能のユーザー認知度は高くないため、あまり活用されていません。

運用パフォーマンスの閲覧

Googleビジネスプロフィールには、ビジネスの運用パフォーマンスを確認できるインサイト機能があります。閲覧できるデータは、検索回数や​電話問い​合わせ、​クチコミ、​予約など実際にアクションされた回数です。

たとえば、レストランである料理の写真が注目されていた場合、その料理を中心にプロモーションを行い、さらに多くの顧客を引きつけられます。また、クリニックで電話問い合わせの集中している時間帯がわかれば、スタッフの配置を調整すると対応力を強化できます。その結果、患者満足度を向上させられる可能性は高いでしょう。

このようにインサイトを確認することで、集客力を高めるための戦略を立てられます。

Googleビジネスプロフィールを利用する際に料金がかかるケース

Googleビジネスプロフィールを利用する際に料金がかかるケース

Googleビジネスプロフィールは多くの機能が無料で利用できます。しかし、一部の機能やサービスを利用する際には料金が発生します。料金がかかるケースは以下のとおりです。

  • Googleリスティング広告を掲載する
  • 360°写真をGoogleマップに公開する
  • MEO対策を代行業者に依頼する

詳しく見ていきましょう。

Googleリスティング広告を掲載する

Googleビジネスプロフィールの管理画面には「広告」ボタンがあります。しかし、この機能自体に料金がかかるわけではありません。これはGoogleビジネスプロフィールとは別のサービスである「Googleリスティング広告」と連携できる機能です。

外部の「Googleリスティング広告」サービスを利用すると、Google検索結果でビジネスが上部に表示され、ユーザーがクリックするたびに広告料金がかかります。

クリック単価は50円から1,000円程度。最低支払い金額は1,000円から運用を開始できます。広告費用の相場は月に20万円から100万円と幅広く、個人事業主や小規模企業では月に1万円程度で利用しているケースもあるようです。

Googleリスティング広告は、効果的な集客手段として多くのビジネスで利用されています。その効果は広告料金に比例するケースがほとんどです。

360°写真をGoogleマップに公開する

360°写真の公開自体は無料ですが、写真を作成するためには360°カメラ、デジタル一眼レフシステム、またはPTGuiやAutoPanoなどの合成ソフトウェアが必要です。これらの機材やソフトウェアをそろえるコストがかかるほか、専門のフォトグラファーに撮影を依頼する場合は撮影費用が発生します。

撮影料金は通常3万円から5万円程度が相場です。しかし、360°パノラマ撮影では、さらに追加で1万円程度の料金がかかります。

フォトグラファーに依頼しなくても機材さえあれば撮影できますが、見栄えの悪い写真を公開するとむしろマイナスイメージになるかもしれません。高品質な360°写真を作成するためには、プロの撮影サービスの利用をおすすめします。

MEO対策を代行業者に依頼する

MEO(MapEngineOptimization)対策は、Googleマップ上でのビジネスを検索上位に表示させるための施策です。MEO対策はSEO対策に比べると簡単なイメージがあるかもしれません。しかし、専門知識なしでビジネスを上位表示させるのは難しいでしょう。
そのため、Googleビジネスプロフィールを本格的に運用する場合は、専門家への外注をおすすめします。代行業者に依頼する場合の費用相場は以下のとおりです。

初期費用:1万円から5万円程度
成果報酬型:日額1,000円から5,000円程度
固定報酬型:月額3万円から5万円程度

対策費用はサービス内容によって異なります。サービスの一例はこちらです。

  • 基本情報の最適化、カテゴリー設定
  • 写真・動画の投稿
  • 口コミ管理
  • 最新情報の投稿
  • インサイト分析と戦略立案
  • ローカルリンクの構築
  • 定期的なレポート提供

対応できる範囲が多ければ多いほど料金は高額になる傾向にあります。ネット広告の最安価格だけで判断せず、対面でしっかりと話せる業者に相談しましょう。

Googleビジネスプロフィールの登録方法

自店舗の情報がネット上にあれば、Googleがその情報を集め、機械的にビジネスプロフィールを生成しています。しかし、このビジネスプロフィールは公式に作成された内容ではないため、記載されている情報が間違っているケースがあります。住所や営業時間に間違いがあった場合、ユーザーが来店するチャンスを逃しているかもしれません。この機会にご自身で正確に登録しておきましょう。

Googleビジネスプロフィールの登録方法は以下のとおりです。

  • Googleアカウントを使用してGoogleアカウントにログインする
  • GoogleマップまたはGoogle検索で自店舗の名前を検索する
  • 「ビジネスオーナーですか?」をクリックする
  • 「管理を開始」をクリックし、ビジネス情報を入力する

なお、新規でビジネスを立ち上げる場合は、Googleビジネスプロフィールが作成されていないケースもあります。そのような場合はビジネスの新規登録が必要です。詳しくは、Googleでビジネスプロフィールを追加または登録する方法をご覧ください。

Googleビジネスプロフィールを利用するメリット

Googleビジネスプロフィールは、ビジネスの存在感をオンライン上で強力にアピールできます。多くの機能が無料で提供されているため、小規模ビジネスや個人事業主にとって、非常に有用なツールです。

Googleビジネスプロフィールを利用する主なメリットを5つ紹介します。

  • ホームページ代わりになる
  • コンバージョンにつながりやすい
  • ユーザーと直接コミュニケーションできる
  • 外国人の顧客に訴求できる
  • 他者に悪用されにくい

順に見ていきましょう。

ホームページ代わりになる

Googleビジネスプロフィールはホームページ代わりに利用できます。住所、電話番号、営業時間、サービス内容、また写真や動画もアップロードできるため、ユーザーにとって必要十分なビジネス情報を提供可能です。

利用料の支払いや外部サービスへの登録も必要ありません。ホームページのように立ち上げに特別な知識や技術は必要ないため、誰でも簡単に利用できます。Googleビジネスプロフィールを登録しておくと顧客獲得の導線の一つになるためおすすめです。

コンバージョンにつながりやすい

Googleビジネスプロフィールは、商業圏で購入意欲の高いユーザーの検索に表示されるため、コンバージョンにつながりやすい傾向にあります。ユーザーがGoogleビジネスプロフィールから直接店舗情報を確認し、実際に来店や購入にいたるケースが増えています​。

Googleビジネスプロフィールからの集客に成功した事例の口コミを紹介します。

初めてデリバリー注文をしていただくお客様から、Googleビジネスプロフィールでお店情報を確認してから注文しましたとの声をいただいています!口コミ評価を見慣れているお客様も多く、Googleの存在は営業においてメジャーな部分を占めていると考えています。
ガネーシャダイニング-東京都

引用: Googleビジネスプロフィール

Googleで検索してご来店される方が多いと思うので、Googleビジネスプロフィールで情報発信をしています。未だ見ぬお客様との交流そして実際にいらっしゃる方が増えました。
廣田硝子株式会社・すみだ和ガラス館、-東京都

引用: Googleビジネスプロフィール

これらの口コミから、Googleビジネスプロフィールを導線として新規顧客を獲得していることがわかります。

ユーザーと直接コミュニケーションできる

ビジネスオーナーは口コミやメッセージ機能を使いユーザーと直接コミュニケーションできます。顧客の要望に迅速に対応することで、不満が解消され信頼関係を築けます。

口コミに誠実に返信して顧客満足度を向上させると、ユーザーが自発的に新規顧客を紹介してくれるかもしれません。また、メッセージ機能でウェルカムメッセージを設定しておけば、メッセージ受信時に自動返信できます。顧客を待たせることなく迅速に対応できるため、ビジネスの信頼性も高まるでしょう。

ユーザーとの直接コミュニケーションは自店のファンを増やすことにもつながります。新規顧客獲得につながる可能性は高いため、積極的に活用していきましょう。

外国人の顧客に訴求できる

Googleビジネスプロフィールは世界共通の検索ツールなので、外国人観光客にも訴求力があります。プロフィールを多言語対応に設定すると自動的に検索者の言語に変換されるため、購入意欲の高いインバウンド需要にもリーチできます。

実際に外国人の顧客から好評であるという口コミもありました。

Googleビジネスプロフィールは特に初めてご来店を検討される方にとても参考になるようです。Googleで検索と同時に口コミ、HP、写真などお店の情報を調べることができます。また予約のリンクを貼っておけば、予約や問い合わせにもつながります。「世界で共通の検索ツール」なので外国人のお客様には、特に評判が良いです。
松尾寫眞館-東京都

引用: Googleビジネスプロフィール

外国人観光客による「爆買い」の言葉が示すとおり、近年、インバウンド需要は増加傾向です。外国人顧客に訴求できることは大きなビジネスチャンスにつながります。

他者に悪用されにくい

Googleビジネスプロフィールを適切に管理しなければ、他者によって悪用される恐れがあります。GoogleビジネスプロフィールはGoogleによって自動的に生成されますが、管理者不在の場合は、第三者に勝手にオーナー登録される可能性があります。その結果、以下のようなトラブルが起こるかもしれません。

・虚偽の情報掲載による顧客トラブル
・口コミへの悪意ある返信による信頼性の損失
・顧客へのフィッシング攻撃(個人情報やビジネス情報の搾取)

ユーザーからの信頼を獲得するためにも、ビジネスオーナー自身が情報を更新し、正確な情報を提供しましょう。

Googleビジネスプロフィールを利用するデメリット

Googleビジネスプロフィールを利用するデメリット

Googleビジネスプロフィールには多くのメリットがあります。しかし、一方、以下のようなデメリットもあります。

  • 悪い口コミを書かれることがある
  • 運用に手間がかかる

順に解説します。

悪い口コミを書かれることがある

Googleビジネスプロフィールには、誰でも口コミを投稿できるため、時には不満を持った顧客からの悪い口コミが投稿されるケースもあります。悪い口コミはビジネスの評判に悪影響を与え、放置すると他の顧客にもネガティブな印象を与えてしまいます。

1日1回は口コミを確認し、悪い口コミがあれば迅速かつ適切に返信することが重要です。また、良い口コミに対しても適切に返信することで顧客の満足度が高まる傾向にあります。

運用に手間がかかる

Googleビジネスプロフィールを効果的に運用するためには、時間と労力がかかります。顧客満足を得るためには、迅速な口コミへの返信や最新のイベント情報を掲載することが重要です。しかし、忙しいビジネスオーナーや担当者にとっては、これらの作業が負担になるかもしれません。

また、MEO対策の知識がなければ、せっかく運用しても思うような成果を得られない可能性が高いでしょう。Googleビジネスプロフィールは、誰でも簡単に掲載できます。しかし、検索上位に表示され続けること、顧客獲得の導線にすることを運用目的とする場合は、ある程度の知識が必要です。

Googleビジネスプロフィールの運用を外注したほうが良いケース

Googleビジネスプロフィールを効果的に運用するためには、専門的な知識と継続的な管理が必要です。自店・自院スタッフの負担を減らすためにも、以下のようなケースでは、運用を外注したほうが良いでしょう。

  • Googleビジネスプロフィールの担当者がいない
  • 店舗数が多い
  • MEO対策の知識がない
  • 自社ホームページで集客できていない

詳しく見ていきましょう。

Googleビジネスプロフィールの担当者がいない

Googleビジネスプロフィール専任の担当者がいない場合は、運用を外注したほうが良いでしょう。Googleビジネスプロフィールは登録したら終わりではなく、継続的な情報更新やパフォーマンス分析、ABテストが必要です。

そのため、担当者がSNSやWebサイトの運用も兼任している場合は、業務が大幅に増えてしまいます。手間と時間のかかるGoogleビジネスプロフィールの運用作業を外注することで、社員は他の重要な業務に集中できます。

店舗数が多い

複数の店舗を運営している場合は、外注をおすすめします。全店舗のGoogleビジネスプロフィールを管理するには地道な作業が必要です。自社で運用する場合は、かなりの時間と手間がかかることを覚悟しなければなりません。

これらの単純作業を外部の専門業者に任せることで、社内の作業時間を大幅に削減でき、各店舗のプロフィールを一貫して正確に管理できます。

MEO対策の知識がない

Googleビジネスプロフィールの運用には、MEO対策の知識が不可欠です。専門知識がない場合は効率的に運用することは難しく、手間ばかりかかって成果が出ないかもしれません。

効果的な運用方法を熟知している経験豊富な業者には、集客成果を高めるノウハウがあります。自社で試行錯誤しながら運用するよりも、プロに任せたほうが最短で最大の成果を期待できるでしょう。

自社ホームページで集客できていない

自社ホームページで思うように集客できていない場合、外部の専門家に任せてみましょう。

Googleビジネスプロフィールはホームページと連携可能です。専門知識のある業者であれば、Googleビジネスプロフィールを起点として自社サイトの連携を強化し、Web集客施策を行ってくれます。

すでに自社ホームページを持っている場合でも、Googleビジネスプロフィールと同時に運用することで、相乗効果により集客力が高まります。

まとめ:Googleビジネスプロフィールに利用料金はかからない!ただし、運用効果を期待するなら外注を検討しよう

この記事では、Googleビジネスプロフィールの利用料金がかかるケースと無料で使える機能、また外注したほうが良いケースを解説しました。以下に重要な点をまとめます。

・Googleビジネスプロフィールの登録や運用に利用料金はかからない
・運用にかかわる以下の3つケースで利用料金が発生する
「外部サービスGoogleリスティング広告に出稿する」
「画像や動画をプロフォトグラファーに外注する」
「MEO対策を代行業者に外注する」
・Googleビジネスプロフィール運用を外注したほうが良いケース
「Googleビジネスプロフィールの担当者がいない」
「店舗数が多い」
「MEO対策の知識がない」
「自社ホームページで集客できていない」

Googleビジネスプロフィールを正しく運用すれば、新規顧客やインバウンド需要からの集客の強力な導線になります。その結果、自社の大幅な売り上げアップも期待できるでしょう。

ただし、MEO対策に関する専門知識がなければ、手間がかかるわりに成果を得られない可能性があります。運用効果を最大にするためにも、慣れるまでは外注を検討してみてはいかがでしょうか?