CREATE WEB & BUSINESS

あなただけのホームページをあなたに。


ウェブサイトを基軸としたサポートで、


お客様のビジネスに価値を提供します。

制作から運用まで、Web集客をサポート

ホームページ

サイトリニューアル

コーポレートサイト

事業のWeb担当

ランディングページ

オウンドメディア

SEO対策

戦略Webパートナー

店舗・Web集客

MEO対策

  • 新規制作・リニューアルまで多業種対応
  • WordPressで更新しやすいシステム
  • 格安で明瞭な制作料金・プランで安心
  • 制作後のアフターサポートも全部お任せ
Webのお悩みを解決いたします! 24以内ご返信!
過去のWebサイト制作イメージ

LIVALESTはフリーランスとして、ホームページ制作事業を基軸に、大阪・関西の個人事業主・中小企業様のビジネスを支援しています。

  • 格安・低価格 制作費用0円・無料のプラン
    格安・低価格

    制作費用0円・無料のプラン

  • 豊富な実績 業種を問わない多様な実績
    豊富な実績

    業種を問わない多様な実績

  • サイト仕様 ブログ等の機能を標準搭載
    サイト仕様

    ブログ等の機能を標準搭載

  • 管理・運用 全面サポートでカンタンに
    管理・運用

    全面サポートでカンタンに

  • 大阪・関西でのヒアリング・打ち合わせ重視

    大阪・関西での
    ヒアリング・打ち合わせ重視

  • 顧客ニーズに沿ったWebサイトカスタマイズ

    顧客ニーズに沿った
    Webサイトカスタマイズ

  • 制作後のサポートから管理・運用・更新まで

    制作後のサポートから
    管理・運用・更新まで

ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績
ホームページ・サイト制作実績

ホームページ
制作実績

現在のサイト実績掲載数

63実績

※ 代理店案件などで非公開実績多数あります。
問い合わせいただければご開示可能です。

ホームページの新規制作からリニューアル、また多種多様な業種のクライアント様に向けて、成果の出るWebサイト構築をいたします。大手制作会社様とは違い、格安の料金・プランで、大阪・関西エリアのクライアント様の事業1つ1つを深く理解して制作いたします。サイト制作を手掛けさせていただいたのち、80%以上のクライアント様には制作後のサポートを含めたプランにてご契約いただいています。

過去のLIVALESTの事業サイト

制作料金&プラン

LIVALESTでは、3つプランをご用意しています。すべて初期制作費+保守・管理費のプランとなっております。また、プラン以外のお見積もりでのご対応も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

  • ライトプランLITE PLAN

    〜5ページ¥240,000

    月額¥6,600

    更新を考えず、名刺代わりのホームページ制作を希望する方向けプラン

  • スタンダードプランSTANDARD PLAN

    〜10ページ¥0

    月額¥16,500

    制作費を抑えた制作後のメンテナンスも配慮したお手軽で一番人気のプラン

  • サポートプランSUPPORT PLAN

    無制限¥0円(無料)

    月額¥60,000

    ホームページからの集客に徹底的にこだわり続けたい方向けのプラン

※ 料金・費用の表記は全て税込となっております。

※ 1ページのコンテンツはA4サイズ(横)1枚程度を想定しております。

※ 料金・価格はクライアント様のご要望により変わる可能性があります。

制作料金プラン

ライトプランLITE PLAN

スタンダードプランSTANDARD PLAN

サポートプランSUPPORT PLAN

制作費用・プラン
制作費用¥240,000円0円(無料)0円(無料)
月額費用
月額費用¥6,600円¥16,500円¥60,000円
追加費用
追加費用

一切、かかりません。ただし、スポット対応に記載している事項・サイトはプランの範囲外です。別途お見積もりでの対応は可能ですので、お気軽にお問い合わせいただきたいです。

制作ページ数
制作ページ数〜5ページ〜10ページ無制限
対面打ち合わせ
対面打ち合わせ
WordPress導入
WordPress導入
内部SEO対策
内部SEO対策
スマホ対応・レスポンシブ
スマホ対応
メールフォーム設置
メールフォーム設置
各種SNS連携
各種SNS連携
原稿ライティング
原稿ライティング
自社更新システム
自社更新システム1つ2つ無制限
写真撮影
写真撮影
サーバー・ドメイン管理
サーバー・ドメイン管理
メールアドレス発行
メールアドレス発行310無制限
SSL認証
SSL認証
操作方法レクチャー
操作方法レクチャー
セキュリティー対策
セキュリティー対策
サイト更新・修正対応
サイト更新・修正対応数回数回無制限
アクセス分析レポート
アクセス分析レポート
外部SEO対策
外部SEO対策

※ こちらのプランは、2023年1月までの期間となっております。

プラン対象のWebサイト

プラン対象のWebサイトの種類

    • コーポレートサイト
    • ランディングページ(LP)
    • オウンドメディア
    • 採用特化型サイト
    • サービス紹介サイト
    • プロダクト紹介サイト
    • イベントサイト
    • ブランディングサイト

クライアント様のサーバー・ドメインの状況、導入されているシステムよっては、プランが適用できないことがあります。また、上記記載サイト以外でも、対応可能なサイトはございます。ご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

プラン適用外の制作・サポートメニュー

スポット・別途お見積もり対応
プラン適用外の制作・サポートメニュー

    • ロゴ制作
    • 名刺制作
    • バナー制作
    • チラシ制作
    • パンフレット制作
    • カタログ制作
    • 写真撮影
    • 動画撮影
    • ECサイト制作
    • 多言語化対応
    • コンテンツマーケティング施策
    • 複雑なシステム付きサイト
    • 特急・お急ぎ制作対応
    • Googleビジネスプロフィール・MEO
    • LINE公式アカウント活用

上記内容に関しては、内容によって大きく料金・費用が変わりますので、対面での打ち合わせ・ヒアリング後にお見積もりを提出させていただき、本契約の流れとなっております。また、ホームページの新規制作・全面リニューアルだけではなく、既存サイトの一部改修・更新・修正などの部分的・局所的なご対応も可能です。

ホームページ制作・運用についてこんなお悩みありませんか?

  • 思っている通りのデザインにならない
  • 予算に合わせてホームページを作りたい
  • 前任の担当会社と連絡が取れない
  • 本業務のだけで、Web施策まで手が回らない
  • 一緒に事業を考えてくれるパートナーが欲しい
  • Webを活用した集客の方法がわからない
  • 修正・更新依頼をしても反映まで時間がかかる
  • どうやってリニューアルしていいのかわからない
  • Web経由での問い合わせを増やしたい

Webに関するお困りごとなら、全てLIVALESTにご相談ください!

ホームページ制作を基軸に管理・運用・更新のアフターサポートまで、事業戦略パートナー・Web担当として、Webのお困り・お悩みを解決いたします。

無料相談・お見積もり・訪問依頼まで! 24以内ご返信!

まずはお気軽に、ご要望をお聞かせください。

東勇輝イメージ
ホームページ制作・作成編イメージ
ホームページ管理・運用編イメージ

LIVALESTが    選ばれる理由

制作・作成編

  • 対面してお話を詳しく聞く!ビジネスへの深い理解で充実したサイトを実現

    ホームページ作成というのは、新規作成・リニューアルに関わらず、会社・事業を考える1つのきっかけです。ビジネスを深く理解するとともに、その強みや特長を引き出し、競合との差別化のポイント探ります。当事業では、大阪・関西圏のクライアント様に実際にお会いして、その「想い」を聞くことを重要視しています。

  • NO!サイト制作「だけ」!作成後のホームページ運用を考慮した構築・システム

    サイトのビジュアルも大事ですが、ホームページを資産に変えるためにはその運用が重要です。サイトの更新が止まルト、マイナスの印象を与えてしまいます。そういった状況を避けるために、自社更新か当事業での更新かその状況によってサイトの中身をカスタマイズして、更新しやすいサイト制作をいたします。

  • 進化し続ける業界だからこそ!最新のスキルでモダンなWebサイトを提供

    ネット業界はとてつもなくスピードで進化し続けています。サイト分野でもここ数年で、スマホ対応、レスポンシブウェブデザイン、WordPressなど新しい技術の発展が目まぐるしく、今後も変化し続けていきます。当事業では、今後もモダンなスキルでサイトを最適化し、成果の出るWebを追求し続けていきます。

管理・運用編

  • 基本3営業日以内の更新対応!フリーランスだからこそのスピード・レスポンス

    作っただけでその後、制作者からの対応が遅い、連絡が遅い・・・そんなお話をよく聞きます。当事業では、作るだけではなく、ホームページを「育てる」フェーズこそ重要視しています。簡易的な情報発信・修正依頼には、スピード・レスポンスよくご対応し、サイトを通じたスムーズな情報発信を支援します。

  • 大阪・関西圏に密着だからこそ!パソコンが苦手でも、「できる」まで運用サポート

    ネット業界は距離の制限がないお仕事ですが、当事業は会いにいける距離を大事にしています。「すぐに訪問できる」からこそ、パソコンが苦手な方にも安心してームページの運営ができるようサポートいたします(解決できない場合、訪問させていただきわかりやすく更新方法を指導させていただくこともあります)。

  • Webのトータルアドバイス!長期的な事業戦略パートナーとしての役割・相談役

    長期的な事業戦略パートナー・Web担当として相談役となります。事業の目的・目標に応じて、Webサイトの活用(コンテンツSEO・リスティング広告など)から、Googleマイビジネス・MEOやLINE公式アカウントの活用まで、反響のための提案をします。会議に出席してアドバイスさせていただくことも可能です。

制作の流れから  戦略的運営まで

ホームページ公開後の管理・運用・更新・保守・運営フェーズへ

ホームページ公開後はサイトを「育てる」ための
管理・運用・更新・保守・運営も全てお任せいただけます!

ホームページは制作・公開後からが本番です。そのままサイトを放置するのではなく、ホームページの価値を高めていくために、クライアント様の事業のWeb担当として、サイトを「育てる」お手伝いをさせていただきます。ニュースやお知らせ追加などの最新情報の更新や新規コンテンツの制作、求人情報の更新など、Webサイトの運用の業務は多岐に渡ります。

  • 軽微な情報更新:3営業日
  • ページ追加など:5営業日
  • 急の更新にも柔軟に対応

情報更新用の素材についての写真や文章・テキストは、クライアント様にてご準備いただくようお願いいたします。(ただし、内容によっては当事業でご準備できる場合もございます。)

たくさんのクライアント様と関わらせていただきましたが、残念ながらいろんな事情でホームページの更新が止まってしまうことがあります。LIVALESTではできるだけ、お互い協力し、一緒になって管理・運用・更新面のサポートやご提案を続けていきます。そして、必要に応じて、ホームページを基軸としたSEOやリスティング広告などのWebマーケティングで能動的に集客・収益を上げるお手伝いをいたします。

  • ホームページ公開後のアフターサポート

    ホームページ公開後のアフターサポート

    クライアント様の方での更新希望の場合、更新しやすいようなシステムでホームページを作成させていただきます。その際、運用できるよう直接指導させていただいたり、マニュアルや動画での案内でサイトが更新できるまでサポートさせていただきますのでご安心ください。また、クライアント様の方で更新しなくても、コンテンツ(テキストや写真素材)を送っていただくことで、スピード感を持ってコンテンツを配信し、Webサイトを育てていきます。

  • 長期的な事業戦略パートナー・Web担当

    長期的な事業戦略パートナー・Web担当

    対面打ち合わせやヒアリング時に聞かせていただいたサイトのゴールに向けて、どういったコンテンツを配信していくかを戦略的にご提案させていただきます。 Webサイトの活用に限らず、Googleマイビジネスでの集客やLINE公式アカウントでのリピート戦略などの多岐に渡るWebマーケティングのご提案や、採用等事業全体のお悩みを解消するためのWeb戦略のパートナー・Web担当としての役割を果たします。

Webサイト管理・運用・更新「事例」

  • コンサルティング会社様

    コンサルティング会社様

    • 月1回の定例戦略会議
    • セミナー情報の配信
    • サーバー・システム保守
  • 不動産会社様

    不動産会社様

    • コンテンツSEO制作・更新
    • 新製品・ニュースの更新
    • アクセスレポートの提出
  • イベント運営会社様

    イベント運営会社様

    • 情報の即時更新・反映
    • SNS運用
    • 新聞記事の構成・作成
  • ローカル美容院様

    ローカル美容院様

    • 月1回の戦略会議・方針
    • LINE公式アカウントでのDM配信
    • Googleマイビジネスでの情報発信

フリーランスだからこその強み

Web制作会社とフリーランスにホームページ制作を依頼するのでは何が違うのか?どういうメリットがあるのかを詳しく解説しています。

  • ホームページの制作料金・費用相場が安いイメージ

    ランディングコストの低いフリーランスに依頼する方が

    ホームページの制作料金・費用相場が安い

    フリーランスにホームページ制作を依頼する場合、比較的料金・費用を安く抑えられます。フリーランスでホームページ制作を請け負っている方は、Web制作会社と比べてオフィスなどの固定費や人件費が少なく済むため、料金・費用も安く抑えられる傾向があります。

    Web制作会社と比較して、フリーランスのホームページ制作料金は安い傾向がある

  • コミュニケーションコストがシンプルイメージ

    フリーランス個人との会話だけで打ち合わせが成立するので

    コミュニケーションコストがシンプル

    Web制作会社では、営業担当からディレクター・デザイナー・エンジニアなど多くの人材が関わってホームページの制作を行います。それに比べて、フリーランスは、クライアント様の窓口から制作まで担当も1人のことが多く、コミュニケーションコストがシンプルになるのもメリットです。(ただし、フリーランスでも、チームを組んで制作を行うこともありますが、制作会社の規模よりも小さく、コミュニケーションコストは低い傾向があります。)

    フリーランスに依頼すると、その個人にだけとのやりとりで完結するので負担が少ない

  • ホームページ完成・納品、修正対応が早い

    サイトの修正依頼するも、反映まで1ヶ月もかかることも・・・

    ホームページ完成・納品、修正対応が早い

    大きなWeb制作会社であるほど、会社のスケジュール都合や社内規定に合わせたフローになっていくため、スピード感のある対応は期待できません。その点フリーランスであれば、定時のある会社員ではありません。もちろん、フリーランス個々の事情にも左右されますが、当事業LIVALESTでは、何事にもスピードを意識した対応を心がけています。

    どこよりもスピード感を意識してクライアント様のビジネスをサポートし続けております

  • クライアント様ひとりひとり丁寧にサポート

    関われる顧客が少ないからこそ、深くビジネスを理解して

    クライアント様ひとりひとり丁寧にサポート

    フリーランスで活動するということは、たくさんのクライアント様をサポートすることはできません。しかし、Web制作会社と比較して、クライアント様の事業・ニーズを深く理解して、Webを通じてサポートすることができます。特に、当事業は、全国対応ではなく、「対面できる」ことを重視し、直接お話を伺うことでクライアント様のビジネスを深く理解することからはじめます。そこから、予算・目的・ゴールに応じた提案や、クライアント様の人材リソースに沿った提案で、Webを通じてクライアント様の目的(集客・求人)を達成するお手伝いをいたします。

    クライアント様の細かい要望までヒアリングし、コミュニケーションを重視し、深くビジネスを理解します。

ここまでホームページ制作会社と比較して、フリーランスに依頼する良い点をお伝えしてきました。もちろん、フリーランスにも欠点があります。例えば、

  • 納期の遅くなる・・・
  • 廃業のリスクがある・・・
  • 幅広い制作に対応しきれない

など、ご指摘いただくことがあります。

上記のようなご指摘は、フリーランス特有のものではないということです。フリーランスに限らず、ホームページ制作会社であっても、納期が遅れる・廃業する・幅広い政策に対応できないということはあり得ます。フリーランスの方でもこういったデメリットを解消するためにチームで動いているところもあります。また、ホームページ制作会社であってもホームページの制作費用が必ず高いということもありません。
大事なのは、フリーランスかホームページ制作会社かという区別ではなく、

  • ホームページの制作実績
  • ホームページの費用感
  • ホームページ制作後のサポート
  • 真摯に対応してくれるプロフェッショナルか?

を重点的に確認していただくこと、そして、あなたがホームページ制作において何を目的にするか?を明確にしておくことで、最良のパートナーを見つけやすくなります。

Web系フリーランスイメージ

リバログ

クライアント様に向けた記事を始め、技術メモからフリーランスに関する記事を掲載しております。

よくあるご質問

過去に疑問・質問いただいたことに対する回答を掲載しております。Webサイト制作・リニューアルのことから、料金・費用・プラン、運用・管理・更新などの集客のことまで。何かご質問もありましたら、お気軽にお問い合わせください。

今まで、ホームページはもとより、インターネットについての知識もほとんどありません。ホームページは、便利だなということぐらいはわかるのですが、いろいろ教えていただけますか?

当事業では、お客様と一緒にホームページを作っていきます。ホームページを制作するにあたってわからないことや、疑問点や不安になった部分はその都度、解消していきます。お客様からも、何かあれば気軽に聞いていただけると助かります。

不安なことがあって当たり前です

これからホームページを作るにあたって、不安に思うことはごく自然なことです。特に、ホームページやネットに疎ければなおさらです。ただ、そういう人こそLIVALESTでホームページを作ってほしいです。なぜなら、ホームページの制作だけでなく、管理・運用・更新までWebに関わる全てサポートさせていただくからです。いつでも困ったっことがあればサポートさせていただきます。

ホームページって作るのにどのぐらい時間がかかるものなんですか?目安でもいいので教えて下さい。

できるだけ早い時間にて制作することを心がけております。お客様からの画像ファイル・文章テキストの入稿時期や、こちらのホームページの制作の請負件数によって多少変動してしまいます。細かい制作時間に関しては、契約時に相談していただけたら、相談に乗れることもあります。早急に仕上げてくださいなどの要望もできる限り応えていきます。

制作のスピードは、フリーランスが有利

ホームページというのは、こちらから一方的に作れるものではなく、クライアント様と共に作り上げていくものです。具体的には、提供していただく画像素材、料金メニュー表、お店のキャッチコピー、紹介文などテキスト原稿類など、場合によってはクライアント様にも考えていただくことはたくさんあります。自分の事業を見つめ直すのにも良い機会となります。ホームページの制作期間というのは、クライアント様のデータ入稿の時間も大きく関わってきます。

ホームページの制作時間について、大手会社と個人のフリーランスでで比べれば、断然に、フリーランスの方が早いです。その理由は「人数」です。大手会社では、仕事が分業されていることが多いのでそれだけ時間がかかってしまいます。例えば、ディレクター → デザイナー → コーダーと流れて作業していくのが一般的です。それに比べて、フリーランスに依頼する場合では、すべて個人で完結するので制作時間に関しては、フリーランス・個人事務所の方が早いことが多いです。(100%というわけではありません)参考にしていただけるとありがたいです。

ホームページを作ってもらうのは初めてです。そこで質問があるのですが、実際にこちらがすることに、何がありますか?あまりインターネットのことは詳しくはないので、詳細に教えていただける助かります。

LIVALESTでは、お互い一緒にホームページをつくりあげていきます。そのため、まずはじめは、お客様がどういうホームページをつくりたいかのイメージ、目的を考えていただく必要があります。一人でゼロから作り始めるのは難しいので、参考にするホームページをいろいろ見ていただくのが簡単です。打ち合わせ・ヒアリング時までに、わからないことを伝えていただけると、より効率的に、より目的に沿ったホームページを作ることができます。その後、具体的には、ホームページ制作する上で画像素材(お店、本人、イメージ、店内・店外など)や文章・テキスト(紹介文、メニューなど)を提供していただく必要があります。

どんなものを作りたいかで何が必要か変わる

ホームページといっても、いろいろな種類があり、配色だけでも何億ものパターンがあります。ホームページの内容によっても、こちらからお伝えできることが変わるかもしれません。過去に、塾のホームページを担当した時には、すごい量の文章量になりました。また、Youtube等の動画のコンテンツも入れたりしました。「あなたがどんなホームページを作りたくて、ユーザーに何を伝えたいか、何を目的にするか?」ここを忘れず、念頭においてつくることが一番大事です。

ホームページは修正・変更ができる

チラシやポスターなどの修正が効きにくい印刷物に比べると、ネット上にあるホームページは修正がかけやすいのです。ホームページ公開後に、その内容を修正しても問題ありません。サイト制作において、まずはホームページを訪れる人は、何を目的にあなたのホームページを訪れるのか、どういった情報を見せていくか、を第一優先にして作っていきましょう。

ホームページ制作について、質問させてください。ホームページができるまでの時間ってどのぐらいかかるものですか?納期はどのぐらいになりますか?インターネットに関しては、本当に疎くて教えていただきたいです。

仕事の請負件数、制作するホームページの内容・ボリュームなどにも影響されますが、だいたい1〜2か月ぐらいまでには制作可能です。早ければ、2週間ぐらいのこともあります。具体的な、制作期間は、打ち合わせが終わった後にお伝えすることになります。

早く仕上げるための要素としては、

  • あなたがどんなホームページを作りたいか(デザイン)
  • 文章は全て決まっているか
  • 画像は全て用意できているか

などあなたがどれだけ準備されているかによっても影響を受けます。

LIVALESTでは、「納期」というものは考えていません。ホームページは作る前に焦点が当てられがちですが、制作後の運用・更新・管理も大事です。ホームページは作って終わりではなく、育てていく必要があります。そのため、LIVALESTのコンセプトとして、制作して終わる「納品」というスタンスは取っておりません。

LIVALESTは、「納期」という発想を否定します

そもそも、ホームページに「納期」という発想を持ち込むことが間違いです。なぜなら、ほとんどの会社では、ホームページをつくって終わりになっているのが現実です。そうなればせっかく作っても、ホームページの意義はなくなります。ニュース欄や、ブログの更新が止まっているホームページを見てあなたはどう思いますか?何年も前に書かれた文章を見て違和感は感じないですか?少なくともプラスのイメージを持つことはないでしょう。「納期」をつくってしまうと、「納期」を境に、ホームページ制作はそこで終わりとなってしまいます。ホームページは、作ってからが大事なのです。ホームページは、管理・運用・更新を通じて育てていくものだからです。だからこそ、ホームページ制作を依頼する際は、制作だけではなく、運用も考えた(将来的な運用面までも考えいただける)パートナーを選ぶことをオススメします。

今、僕は個人で行政書士しております。今回、個人で開業するにあたりホームページも作成することを考えております。個人事業主でもホームページ制作を依頼することはできますか?

個人事業主の方でも、ホームページ制作を請け負っています。むしろ、LIVALESTでは、積極的に個人事業主様を応援しています。

個人事業者がホームページを持つべき2つの理由

個人事業にもいろいろな分野がありますが、ホームページを持っておくことに損はないでしょう。個人事業だからといって、ホームページを持たない理由にはなりません。僕なりに、個人事業者がホームページを持つべき理由は2つあります。1つは、事業の存在を知らせるということです。ホームページは、いわばあなたのWeb上の住所と同じです。検索して、あなたのお店のホームページが出てこなければ、少なくともインターネット上には存在しないことになります。それでは、せっかくのチャンスをどんどん失うことになるのです。

2つ目の理由は、情報を発信するということです。インターネットの普及で、情報が爆発的に拡散れている毎日で、僕たちは浴びるほど情報を毎日受け取っています。そんな中でも、あなたのお店の情報を欲しがっている人は、必ずいてます。事業を継続さえしていけば、あなたの事業に関する情報を欲しがる人が必ず出てきます。その時に、ホームページはあなたの情報を発信するツールになるのです。

このように、今や小さな個人事業であっても、ホームページはそのビジネスにとって重要です。そして、事業に携われる人数が少ないからこそ、Web周りのサポートは当事業が行わせていただき、お客様のビジネスをWebの側面から支援させていただきたいです。

現在、個人事業を営んでいるのですが、今の時勢ですから、ホームページが必要なことぐらいはわかるのですが、自分でどんなホームページを作れば良いのかわかりません。そういったこともご教授いただけますか?

質問ありがとうございます。お客様のようにインターネットが全然わからない人は少なくありません。特に、ホームページの必要性は感じつつも、ホームページを作るとなると敷居が高いみたいです。しかし、LIVALESTではそういう方にこそ、ホームページの方向性や目的を考えるところから一緒にサポートしていきます。また、作ってからもホームページを育てるために、わからないことがあればサポートしお客様を支援し続けます。

わからないことは任せればいい

私たちが思っている以上に、このインターネットの流れについていけていない人は多いです。デジタルデバイド問題(情報格差)は社会問題となっています。

デジタルデバイドとは、コンピュータやインターネットなどの情報技術(IT:Information Technology)を利用したり使いこなしたりできる人と、そうでない人の間に生じる、貧富や機会、社会的地位などの格差。個人や集団の間に生じる格差と、地域間や国家間で生じる格差がある。デジタルデバイド問題(情報格差)

情報格差における対応について、選択肢は大きく2つあると思います。1つ目は、情報格差を埋めるためにこれから勉強していく。これは、時間的にも、費用的にも非常にコストのかかる方法です。2つ目は、この情報分野については、人に任せてしまうということです。LIVALESTでホームページを依頼する人は、ホームページについての知識を任せていただく形が多いです(もちろん、いろんなご質問は大歓迎です)。「選択と集中」の考え方で、インターネットに詳しくない人は、インターネットに関することはLIVALESTに任せていただき、お客様は自分の事業に集中していただくのが一番良いと考えています。

初めまして。アフィリエイト専用のホームページを作成したいと思っています。そのようなWebサイトでも発注可能ですか?

質問ありがとうございます。申し訳ないですが、アフィリエイト専用のWebサイトの作成ついては、プラン対象外となryケースが多いです。なぜなら、管理・運用・更新のコストが通常のWebサイトと比べても、格段に跳ね上がるケースが多いからです。アフィリエイトサイトに関することでも、まずはご気軽にお問い合わせください。目的や設計方法や、当事業がどこまで関わらせていただくかなど、お話をお伺いさせていただくことからはじめます。

いろんな種類のあるホームページ

ホームページ、Webページと言っても、様々な種類があります。すべて一律にみなすことは難しいです。LIVALESTでは、アフィリエイトサイト以外にも、アダルトサイト、まとめサイト、ECサイト、ポータルサイト、キュレーションサイト等は、プランは適用外となるケースがあります。理由としては、上記と同じ理由です。制作コスト・管理・運用・更新コストが他のサイトと比べて高くなるからです。また、具体的な案を聞き、検討させていただいて、制作のみ請け負ったり、何か力になれることがあるかもしれません。まずは、ご気軽に問い合わせください。

HPを作るにあたって、写真は基本的にこっちが用意しないといけないものなのでしょうか?また、その写真が用意できない場合、どのような対応をしてくださるのでしょうか?

質問ありがとうございます。当社では、プロフェッショナルプラン以外のプランによるWebサイト構築に関しては、写真素材は基本的にはお客様の方でご用意していただく形となります。どうしてもご用意できない場合は、別途負担で有料素材を使用するもしくは、写真撮影をするか、無料素材にてのホームページ作成となります。

無料素材の使用はあまり良くない

お客様の中でも、特に写真素材の提供は負担に感じられる方が多いです。どんな大きさ?どのようなアングル?スマホでもいいのか?などいろいろ考えてしまい、結局、無料素材で作ることになることが多いです。しかし、無料素材で作られたWebサイトの根本的な弱点は、オリジナルティの欠如です。よく使用させれる無料素材は使うことで、「どこかで見たことあるようなホームページ」となってしまう恐れがあります。Webサイトにオリジナリティを出すためには、ちょっとでもオリジナルの写真素材を使用すべきです。写真素材についても、どのようなコンセプトでWebサイトを構築するか、お客さまからの意見を聞く時に、こちらからもいろいろアドバイスさせていただいております。あまり難しく考えずに、たくさん写真を撮って、より良い写真を使用するのが一番良いでしょう。

当社で取り扱っている商材についてのECサイト(ショップサイト)の作成を考えております。御社では、プランにて対応可能でしょうか?

質問ありがとうございます。申し訳ございませんが、当ホームページで設定している3つのプランでは対応外となっております。ただし、3つのプラン以外での見積もり対応はさせていただいております。是非、一度お問い合わせください。

ECサイトはなぜ高いのか?

Webサイトといっても、今では色々な種類・商材があります。その中でも、ECサイトは、普通のホームページに比べて、高いスキルが要求されるので、その分費用もコーポレーションサイトなどと比較すると高い傾向にあります。当事業では、ECサイトの作成の相談を受けた場合、その中身や商材・希望されるデザインに応じて、見積もりを提示させていただいています。また、お見積もりに納得いただけた後、もしくは事前のヒアリング段階で、どうのようなECサイトを作り、どのように販路を広げていくか、ターゲット層に合わせて提案させていただきます。ECサイトのご相談は、ぜひお問い合わせフォームよりメール送っていただければ嬉しいです。

初めてご質問させていただきます。ホームページ作成で私が用意するものは何でしょうか?

ご質問ありがとうございます。大きくは3つございます。

  • デザインの方向性(参考サイトのURL)
  • 画像素材
  • テキスト(文章)

です。

まずは、デザインの方向性(参考サイトのURL)です。全体の構成・配色・ページの内容・ページ数など色々あります。参考のホームページなどあればそのURLをお知らせください。部分的な参考サイトとして、複数のサイトをご用意していただいても問題ありません。むしろ、意図が伝わりやすく話が詰めやすいので大歓迎です。

そして、画像素材です。こちらはできる限りあなたの事業・商品・スタッフ・外観・内観の画像を使った方がいいでしょう。オリジナルのホームページを作るためです。画像素材がなければ、写真撮影も可能ですので、ご相談ください。

最後にテキストです。こちらも基本的には用意していただきます。特に、事業に深く関わる部分では、私よりクライアント様の方が詳しいからです。また、このような文章化することが苦手な方でも、丁寧に取材もさせていただきこちらでテキスト化することも可能です。会社であればパンフレット・カタログ・リーフレットなどご準備いただくケースがあります。いただいた原稿を競合他社調査やキーワードツールなどを含めたSEOの視点から精査させていただきます。

あなたにあったホームページ制作を

ホームページ制作をしていて、つくづく感じることはクライアント様によって求めるものが違うということです。「このサイトと同じようなものを作ってくれ!」「適当に作ってくれるだけで、全部任せる!」この両者のニーズは全く正反対です。そもそも、ホームページを作る目的がみなさん違うからです。ホームページを作ることよりも、まずその根っこの「目的」を把握することから始めます。そして、あなたの事業・ビジネスにより良い方法をご提案させていただきます。

今回、ホームページを作ろうと思い、ネットで価格相場などを調べました。ここのブログなども拝見させていただきました。ひとつ疑問なのですが、なぜ御社のホームページを作るプランは低コストなのですか?

ホームページの制作会社は、大手会社と個人のフリーランスに大別されます。フリーランスのWeb制作事業ですと、比較的安い制作費でホームページを制作できます。なぜなら、人件費が抑えられることができるからです。大手の制作会社になると、ホームページの制作過程で、カメラマン、デザイナー、プログラマー、コーダー、ディレクター、WEBマーケター等々、いろんな専門分野を持ち合わせた人が関わります。だから、大手のホームページ会社は人件費かさみます。LIVALESTでは、全て一貫して個人で制作します。ゆえに、コストを抑えることができ、他社の制作会社よりも、安くでホームページを制作できることになります。もちろん、お客様の求めるクオリティーによっては、他のフリーランスの方と協業してお仕事させていただく場合もございます。

制作物が無形物だと費用計算が難しい

ホームページの制作費にかかわらず、ネット上で完結する無形物の値段を決めるのはとても難しいものです。それは、基準がないからです。Web業界では、ほとんどが「人月」という単位を用いて測られることが多いです。

人月(にんげつ、マンマンス、man-month)とは、1人が1か月で行うことのできる作業量(工数)を表す単位。同様の単位に人日(にんにち)や人時(にんじ)がある。人日は、多少俗語的に人工(にんく)ともいう。プロジェクトの作業工数見積もりなどに多用される。wikipediaより引用

ようは、料金を設定するモノサシが今のところ、これしかない状況です。ですから、ホームページなどのインターネット業界全般では、その作業工程に人の人数が関われば関わるほど、値段というのは比例して上がる傾向があります。

フリーランスのデメリットは、個人の力に依存すること

逆に、フリーランスにWeb制作を依頼するデメリットとしては、やはりWeb制作スキルに個人の影響を受けやすいということです。ただ、この判断はWebに疎い人ではなかなか見分けにくいものです。ですので、疑問に思うこと、料金の内容など、まずはわからないことは全部相手にぶつけてみましょう。当事業にご相談していただくことも大歓迎です。

初めまして、今度オープンするお店のホームページ制作を検討しています。いろんな会社のホームページ制作の値段を検討してたんですが、どこも結局いくらかかるのかが明記されていないところが多くて困っています。御社では、どのような値段体系になっていますか?

LIVALESTでは、3つの料金設定を用意しており、プラン制となっております。

他社のホームページの制作料金が明瞭でない理由は、料金を一律に決めるのが難しいからです。どんなホームページをつくるのかは、お客様によっていろいろあるからです。また、ホームページは物体性のないものですから、よけいに値段を決めにくい側面があります。

結局いくらかかかるのか?

こういった質問が多いのは事実です。僕がクライアント様と同じ立場でも、同じ疑問を感じます。たいていのホームページ制作会社では、結局いくらかかるのか明記されていません。また、値段の表記すらないところもあります。そういうところは、見積もりシステムとなっています。

僕自身も過去に、製作会社に依頼してホームページを作ろうとした過去があります。その時に、僕も結局いくらかかるのかが知りたかったのですが、記載されている会社はほとんどありませんでした。そういった経験からLIVALESTでは、明瞭な3つのプランをにしました。何よりも分かりやすさを重要と考えたからです。ただし、もちろんサイトの内容やリニューアルの方向性、システム構造によっては、プラン内での制作が難しかったり、見積もりによる対応となることもあります。

たいていのWeb制作会社では、制作費と更新・運営費は別々のことが多いとわかりました。御社でも、ホームページが完成した後でも、さらに更新費用や管理費が発生しますか?

大阪のホームページ制作LIVALESTでは、3つのプランを用意してますが、制作費と運営費を分けては考えていません。制作費と運営費合わせて、月額制(サブスクリプション)を採用しております。画像の差し替えや、ちょっとしたリニューアルで更新費用がかさむことはありません。

更新費用はバカバカしい

ホームページ制作会社にもいろいろありますが、更新毎に料金が発生することがあります。例えば、クーポンページを追加したり、画像を差し替えたり、ギャラリー画像を追加したりです。ホームページ制作後でも、いろいろ微修正を加えたくなるものです。また、誰かに言われて気付き、修正したくなることもあります。LIVALESTでは、こういった些細な修正に随時対応いたします。

本当に大事なことは、サイトを育てていく姿勢

このように、更新毎に料金が発生すると、ホームページで一番大事なホームページを「育てる」ということが阻害される可能性があります。「別料金になるなら今度でいいか・・・」こんなことになっていないでしょうか?

サイト制作後、自分で更新できるぐらいの知識とスキルがあれば問題ないですが、たいていはそうはいきません。ですから、ホームページやWordPressの知識のないお客様は、更新費用のかからない会社を選択すべきです。制作だけに執着せず、制作後のことも考えて、ホームページの制作について考えていきましょう。

支払い・決済方法はどんな種類があるか教えてください。

LIVALESTでは、現在、銀行振込のみの対応となっています。銀行振込については、三井住友銀行とペイペイ銀行(旧ジャパンネット銀行)に対応しています。また、月額制だけではなく、年額制にも対応いたします。

美容院のブログ付きホームページの作成を考えています。ブログ付きのホームページを依頼する場合、別途費用かかりますでしょうか?また、ブログ更新は簡単にできますか?アメブロなら触ったことあるのですが。。。

LIVALESTでは、ブログ付きホームページでも、ブログが付いていないホームページでも一律のお値段となっております。ワードプレスの操作方法は、アメブロをしたことある人なら使うのは簡単だと思います。アプリからホームページのブログ更新をすることも可能です。

WordPressシステムを使ったサイト構築

作ったサイトを更新を全部自分でしたい!けど、操作が難しかったらどうしよう・・・こんなお声をよくいただきます。当事業では、WordPressというシステムを使用してWebサイトを構築しておりますが、作成後の運用についてもお客様が自分で更新できまでアフターサポートをさせていただいております。その点はご安心ください。

ホームページはつくってからはじめる

ホームページはつくって終わりではありません。むしろ、作ってからがスタートです。お客様の知識やスキルもまちまちです。サイトの運用・更新を全て丸投げしていただいている方の方が多いですが、お客様のご要望に沿って全面的にサポートさせていただきます。

ホームページが完成した後の話です。これからインターネットのことを勉強して、画像の差し替えやリニューアル、ブログ・ニュースの更新なども自分でできるようになりたいと思っています。更新が簡単なように、ホームページをつくっていただくことは可能ですか?

LIVALESTでは、基本的にWordPressというCMSシステムを使ってホームページを作っています。WordPressは、元々はブログに特化したシステムですので、制作後もお客様には更新しやすい設計となってます。ニュースやブログの更新も、WordPressのアプリからでも可能です。(スマートフォンからも可能です。)また制作後、お客様が更新できるように丁寧に指南させていただきますし、アフターフォローもしっかりさせていただきます。

今までのアフターフォローの内容といたしましては、

  • 他社のドメイン変更手続きの代行
  • ドメイン変更に基づく、メールアドレスの変更
  • メールアドレスの設定
  • WordPressのニュース欄・ブログの更新方法の指導
  • WordPressのカレンダー更新方法
  • Google Analyticsに基づいた今後の運用方法の指導
  • Google Analyticsに基づいたコンテンツの改善の指導

など様々ございます。上記以外でも、Webサイト以外のツールを使用した集客サポート等も可能です。

WordPressはWebの25%を占める

WordPress【ワードプレス】というのは、もともとブログサービスです。初心者にもわかりやすい設計になっており、簡単にサイト更新を行えるように設計して作ることが可能です。シェア数も多いため、WordPressに困ったときでも、Webで解決策を探すことが容易です。こちらからも、わからない点や方針についてできる限りのサポートを行います。

お客様が事業に専念できること

LIVALESTでは、管理保守契約をオススメしております。これは、Webに関わることを全て任せていただき、お客様には事業に集中してもらうことが理想的だと考えているからです。もちろん、ホームページを育てていく上でお客様にしてもらう最低限のことはあります(ブログの内容を考えていただいたり、リニューアル用の新しい画像を用意していただいたり)。サイト顧問のような形で、ホームページに関することは全て任せていただくことで、集中と選択を実践していただくことで事業・ビジネスの効率化に寄与いたします。

ホームページ制作を考えており、こちらのホームページに到着しました。プランを拝見させていただいたんですが、運用と管理を全て任せてもいいということでしょうか?インターネットに疎く、そうしていただければありがたいのですが。

ご質問ありがとうございます。大阪のホームページ制作LIVALESTでは、スタンダードプランや、プロフェッショナルプランですと、ホームページの管理・運用・更新は全て任せていただく形となっております。ただし、更新にあたり、写真素材やテキスト(文章)は、お客様で用意していただく必要があります。

初心者様に最適なプラン

LIVALESTでは、3つのプラン全てが、管理・運用・更新を全て任せていただく形を採用しています。他の制作会社でつくられたホームページは、「制作」されてから放置されていることが多いです。そのことで、どんどんホームページ自体が古くなってしまいます。最近で言えば、スマートフォン対応されていないホームページが目立つようになってきました。これだけスマートフォンが普及しているのにです。だからこそ、LIVALESTでは、月額で契約していただき、管理・運用・更新を任せていただき、お互い一緒にホームページを育てていくスタンスでお仕事をさせていただいています。

更新がずっと止まってしまっている「死んだ」ホームページを作りたくはない。そんな想いから、できるだけホームページを活かしていただける方と一緒にお仕事をしたいと考えております。

御社でホームページを制作してもらった後の話です。もし、途中で事業をやめることになった場合に、ホームページの利用制限はありますか?

運営費をお支払いいただく限り、制作したホームページに利用制限が発生することはありません。もし、ホームページ運営をやめたい場合は、次回の更新・お支払日の1か月前までにお知らせください。ご解約後のホームページは、弊社にて責任を持って削除させていただくことになります。

ホームページの必要性がなくなった・・・

インターネット上には、もう更新されていないホームページがたくさん存在しています。それでも、ネット上に置いておくだけで、サーバー代金はかかりますし、ドメイン代は発生します。特に、個人情報や決済を扱っているサイトであればセキュリティ面において迅速に対応する必要があります。だからこそ、ホームページの必要性がなくなった後の処理というのもすごく大事です。

サイト売却もできる!?

蛇足ではありますが、あなたの作ったサイトが、アクセス数が高かったり、収益もあり、ドメインの評価額が高いと、あなたのホームページそのものが売れるかもしれません。そのサイトに関わる事業全体での売却なども場合によっては可能です。

ホームページは現在所有しております。リニューアルも考えてはいるのですが、とりあえず更新のみお願いしたいのですが、可能でしょうか?ホームページには記載されてなかったので、今回質問させていただきました。

ホームページには、記載されてないですが、更新のみの依頼も引き受けさせていただいております。また、サイト管理者に変更にあたり当事業を採用していただくことも増えています。まずは、今後の方針や目的をお伺いし、一緒に育てていく方向性を決めてから更新業務へと移行していきます。また、古くてシステム的に問題がある等でリニューアルのご提案もさせていただきます。まずは、一度メールフォームにてお問い合わせお願いします。

ホームページは持っているんだけど。。。

というお客様は多いです。過去にホームページビルダーで作ったけど、そのまま放置しているであったり、作ってもらったけど、更新・管理の方法がわからないといった相談はよくいただきます。そういったお客様には、基本的にはリニューアルの提案をさせていただいております。それはやはり、デザインが古かったりですとか、写真が何年も前のものだと信用を失ってしまうからです。最近では、スマートフォン対応もホームページを作るうえでは、非常に重要な要素です。ホームページは持ってるんだけど。。。というお客様もお気軽に質問してください!

ホームページ制作の打ち合わせの場所について教えてください。私は、大阪の枚方に住んでいるのですが、どこまで柔軟に対応していただけるでしょうか?

大阪・関西圏であれば、こちらからお伺いさせていただきます。細かい時間や、場所などは柔軟に対応させていただきます。ただし、スケジュールなどの都合で、お客様と会うことなく、ホームページ制作を承る場合もあります。関西圏であっても、遠方で対面での打ち合わせが難しい場合は、スカイプ・ZOOMなどでの打ち合わせも可能です。ご希望があればご相談ください。

関西圏であれば、お伺いさせていただきます。

当事業では、お客様の所在地にお伺いさせていただき、直接ご対面してヒアリングさせていただき、ご要望をお伺いいたします。大阪を中心に、京都・兵庫・奈良・和歌山・三重など関西圏のお客様が多いです。また、発注がお決まりの方であれば、東京、四国、九州などまでお伺いさせていただくことがあります。お問い合わせにてお気軽にご相談ください。

私は大阪に住んでいるのですが、ホームページ以外のことで、今後の自分の事業のことで気になることがあります。コンサルタントみたいなことはしてもらえますか?また、ネットのことに関して、相談してもいいでしょうか?

LIVALESTでは、Webに関わるコンサルタントを実施しております。実際に、ホームページをどのように運用してクライアント様の収益・集客につなげていくか、クライアント様の目的に沿うようにアドバイスを行っています。そして、そのアドバイスは時に、Webの領域外に及ぶこともあります。例えば、商品・サービス内容に及ぶご相談や求人等、その内容はWebに留まっていません。

ですから、何か力になれることであれば、ホームページ以外のことでもいろいろ相談していただくことも可能です。

ホームページは手段であり、道具

忘れてはならないことは、ホームページをつくることが「目的」となってはいけないということです。あなたの「目的」を達成させるための1つの「手段」であり、「道具」であるのです。そして私の仕事は、あなたの「目的」を達成するのをお手伝いすることです。そのためには、時にはホームページ以外のことについてのアドバイスをすることもあります。例えば、Webサイトと連携して、SEO・リスティング広告などを提案したり、Googleビジネスプロフィール(MEO)の活用やLINE公式アカウントの運用によって、Webの集客を提案することもあります。

また、事業以外のことでも何か聞きたいことなど何でもあればお答えします。インターネットに関わっている以上、一般の人よりはインターネットに詳しいと思いますし、法律関係や経営などの問題でも何かお話しできることがあるかもしれません。もしくは、僕にわからなかったり、僕では答えれない問題でも、僕の知り合いなら問題が解決できることがあるかもしれません。話すことから何か変化を起こせるかもしれません。「Web屋」として何かお役に立てることをいつも考えています。

ホームページを使った集客の相談をしてもいいでしょうか?

LIVALESTでは、Webに関わるコンサルタントを実施しております。実際に、ホームページをどのように運用してクライアント様の収益・集客につなげていくか、クライアント様の目的に沿うようにアドバイスを行っています。そして、そのアドバイスは時に、Webの領域外に及ぶこともあります。例えば、商品・サービス内容に及ぶご相談や求人等、その内容はWebに留まっていません。

ですから、何か力になれることであれば、ホームページ以外のことでもいろいろ相談していただくことも可能です。

ホームページ制作ご対応エリア

LIVALESTは、個人のフリーランスとして活動しています。全国対応ではなく、大阪を中心とした関西圏の直接お会いできる距離を重要視しています。

直接、お話をお伺いすることで、広く深くクライアント様のビジネスを理解し、ホームページを通じて、要望を実現いたします。

  • 大阪府:
  • 池田
  • 泉大津
  • 泉佐野
  • 和泉
  • 茨木
  • 大阪狭山
  • 旭区
  • 阿倍野区
  • 生野区
  • 北区
  • 此花区
  • 城東区
  • 住之江区
  • 住吉区
  • 大正区
  • 中央区
  • 鶴見区
  • 天王寺区
  • 浪速区
  • 西区
  • 西成区
  • 西淀川区
  • 東住吉区
  • 東成区
  • 東淀川区
  • 平野区
  • 福島区
  • 港区
  • 都島区
  • 淀川区
  • 貝塚
  • 柏原
  • 交野
  • 門真
  • 河内長野
  • 岸和田
  • 四條畷
  • 吹田
  • 摂津
  • 泉南
  • 高石
  • 高槻
  • 大東
  • 豊中
  • 富田林
  • 寝屋川
  • 羽曳野
  • 阪南
  • 東大阪
  • 枚方
  • 藤井寺
  • 松原
  • 箕面
  • 守口
  • 八尾
  • 兵庫県:
  • 神戸
  • 姫路
  • 尼崎
  • 明石
  • 西宮
  • 洲本
  • 芦屋
  • 伊丹
  • 相生
  • 豊岡
  • 加古川
  • 赤穂
  • 西脇
  • 宝塚
  • 三木
  • 高砂
  • 川西
  • 小野
  • 三田
  • 加西
  • 丹波篠山
  • 養父
  • 丹波
  • 南あわじ
  • 朝来
  • 淡路
  • 宍粟
  • 加東
  • たつの
  • 京都府:
  • 京都
  • 福知山
  • 舞鶴
  • 綾部
  • 宇治
  • 宮津
  • 亀岡
  • 城陽
  • 向日
  • 長岡京
  • 八幡
  • 京田辺
  • 京丹後
  • 南丹
  • 木津川
  • 和歌山県:
  • 和歌山
  • 海南
  • 橋本
  • 有田
  • 御坊
  • 田辺
  • 新宮
  • 紀の川
  • 岩出
  • 奈良県:
  • 奈良
  • 大和高田
  • 大和郡山
  • 天理
  • 橿原
  • 桜井
  • 五條
  • 御所
  • 生駒
  • 香芝
  • 葛城
  • 宇陀
  • 滋賀県:
  • 大津
  • 彦根
  • 長浜
  • 近江八幡
  • 草津
  • 守山
  • 栗東
  • 甲賀
  • 野洲
  • 湖南
  • 高島
  • 東近江
  • 米原

ホームページ制作やWeb集客、
リニューアルやサイトの管理・運用・更新まで、
あなたのご相談・ご依頼をお待ちしております。

お電話でのお問い合わせ

050-5604-7128 平日10:00 - 18:00

24時間以内に必ず、ご連絡させていただきます。

ホームページ制作実績一覧