
一緒に走り続ける
パートナーに。存在に。
事業概要
事業名 | LIVALEST(リバレスト) |
---|---|
代表 | 東勇輝 |
所在地 | 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル29階 1-1-1号室 |
営業時間 | 随時対応(土日対応) |
URL | https://livalest.com |
TEL | 050-5604-7128 |
info@livalest.com | |
業務内容 |
Webサイト(ホームページ)の制作 Webサイト(ホームページ)管理・運用・更新 Webサイト(ホームページ)のリニューアル SEO(検索エンジン最適化)対策 Google Business Profileの代行 LINE公式アカウントの運用 |
対応エリア | 大阪・関西圏全般(LIVALESTでは、直接お会いしてお話・ヒアリングさせていただくことを基本としています。ただし、遠方のクライアント様で、直接お会いしての打ち合わせが難しい場合でも、ホームページの制作に関するご依頼を承っております。電話・メール・LINE・Skype等で対応が可能です。お気軽にご相談下さい。) |
VISION
Achievement of Goals for Clients
クライアント様の
ゴールの達成
MISSION
Leave the Results Through Web
Webで成果を。
成果に執着を。
共創 協創 矜創
サイト制作における信念として、
3つの「きょうそう」を掲げています。
この土台をもって、
VISIONとMISSIONを遂行します。
Create Together With Pride In Harmony.
事業沿革
サイト制作に関する勉強を始める
大卒後、ロースクール受験に失敗。大阪難波のバーで働く。しかし、このままだとダメだと思い、職業訓練校に通いWebサイトの勉強を始める。
サイトを立ち上げ、LIVALESTとして活動する
バイトからでも雇ってもらえず、独立して活動することに。サイトを立ち上げる。独学勉強してきたことを中心に記録した内容をブログで発信し始める。Web系の書籍を読んだメモが中心!
喜ばれる「輪」が増えていく
元々は、サイト制作を仕事にすることは考えていなかったが、紹介・口コミで頼ってくれる人・喜んでくれる人が増える。また、自分のスキルがダイレクトに需要につながっていくのが楽しくなる。
事業届け提出。第一子誕生!
人と人との繋がりで仕事が回っていき、事業届を提出する。第一子の誕生もあり、責任が増えていくことに戸惑いながらも楽しむ。大阪・関西圏の会える距離を大切にするようになる。
事業サイトへリニューアル敢行
サイトからの集客を狙うため、サイトをリニューアルする。個人サイトながら、「ホームページ制作 大阪」のミドルキーワードで上位に組み込むことができるように。成果を残すことを掲げる。
事業紹介ページをリニューアル
今までの事業としての在り方・考え方を事業紹介のコンテンツとしてまとめる。信念、VISION、MISSIONやメッセージなどWebアニメーションを使って表現しました。
Continue to
Challenge and Try
事業指針
もっと当事業のことを知っていただくために、心がけていることや考えをまとめました。
目指すWebサイト制作
クライアント様の要望を体現
自己本位なサイト制作ではなく、クライアント様と共に創る。
クライアント様の事業を深く理解することからサイト制作を始めます。想いを伝え、発信できるサイトにするために、対面でヒアリングするところを特に重要だと考えています。
大切にしていること
学習し続けること
Webは特に進化が激しく毎年、新しい技術が出てきます。知識は知識としてストックしておき、いつかのクライアント様の「こんなことできないか?」に応えるための種になります。今までも情報に助けられてきましたし、情報を発信することで情報が集まってきます。Web屋として常に情報のアンテナを張ることを心がけています。
対面でのコミュニケーション
世界でたった1つしかないホームページをつくるために、クライアント様の事業を理解するための、「コミュニケーション」が大切だと考えています。
「俺はネットのこと全然わからんし、どんなんがいいかわからへんかったけど、お互い言いたいこと言えて、お前さんの仕事のこともだいぶわかったわ。俺も、ホームページを考えていく中で、自分の事業のことをもう一回見つめ直すことができたわ。ありがとうな。」
この言葉が、今でも僕の原点になっています。
やらないこと、やりたくないこと
とりあえず、サイト制作という提案
サイトを作って下さいとお願いされてお仕事が始まるケースがほとんどです。しかし、お話をお伺いする中で、必ずしWebサイトを制作することが正解ではないケースがあります。
その場合は、サイト制作の提案ではなく、代替案をご提案することやもしくは当事業では対応できないとお伝えさせていただくこともあります。
何より大事なのは、クライアント様のゴールの達成なので、そこに寄与できないWebサイト制作はご提案いたしません。
コンペへの参加
個人でやってる以上受けられる仕事の数、そしてチャレンジできる仕事の数は限られています。目の前のクライアント様の仕事に全力で取り組みたいからこそ、コンペへの参加は見送ることにしています。
契約前のサイトデザインの提出
上長を納得させるために、契約前にデザイン案がほしいという依頼があります。こちらは基本的にお断りしています。契約していただけるかわからない状況で、デザインを制作するリソースを割くことが、個人でやっている以上難しいからです。
デザイン案の複数制作
デザインが複数あることで、デザインの良し悪しの選択をしやすいという側面もあります。ただしリソースの問題もありますが、当事業ではこれが一番!と悩み抜いたものを提出することが多く、無理に複数のデザインを作ることは惰性でしかありません。もちろん、修正・ブラッシュアップはお互いが納得するまで行います。
誤解されがちなこと
相談ベースを嫌っている
全然、そんなことはありません!
むしろ、新規事業展開など相談ベースや、コンテンツから関わらせていただけるのはめちゃくちゃ嬉しいです!Web制作パートナーとしてコミットさせていただきたいです。結果的に、契約・受注に至らなくても問題ありません。
Web以外の相談を嫌がる
むしろどんどん、こんなことができないか?というご相談をいただければ嬉しいです!Webに関わらないことでも、お力になれそうなことがあれば尽力させていただきたいと思っております。
強み
費用、スピード、地域密着
フリーランスだからこその費用感、スピード感、そして大阪の地域密着を強みに考えています。 制作だけではなく、クライアント様と一緒に走り続けるパートナー・存在になることで、ウェブソリューションを解決していくことを強みとしています。
弱み、改善していきたいところ
サイト制作数の限界、短納期への対応
すべて個人フリーランスとして活動しているということが起因です。
機械的に流れ作業のような形で製作するのではなく、クライアント様一人一人にお話をお伺いし、全てオリジナルデザインでサイト制作を行っています。また、サイト制作だけではなく、管理・運用・更新・保守・運営も対応させていただいているため、リソースに限界があります。全てのクライアント様に満足していただくよう、個人フリーランスを超えたリソースの確保の重要性は感じており、今後の事業の課題としています。
今後、力を入れていきたいこと
サイト制作以外の解決策の提供
特に、BtoC領域において、Webサイトの役割はどんどん薄くなっており、サイト制作というサービスを提供することに疑問を持つケースが増えてきました。サイト制作に代替する形で、Googleビジネスプロフィール・Google Mapsの管理・運用などの別のサービスの提供を考えております。
- 2022.11.01ホームページ制作.NET様に当サイトを掲載していただきました。