ホームページは企業にとって看板の役割を果たし、集客や営業のためのツールとして欠かせない存在です。
「ホームページを作るメリットがわからない」
「ホームページ制作は効果ないって聞いたけれど本当?」
このような疑問を抱え、ホームページ制作をためらっている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、ホームページ制作のメリットやデメリット、制作方法を解説します。加えて、自作と外注のメリット・デメリットもご紹介します。ホームページ制作で集客率アップを実現したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
この記事の目次
ホームページとは?作る意味はある?
複数のWebページで構成されたサイト全体を、ホームページといいます。企業がホームページを開設する目的は、次の通りです。
- 会社案内
- 人材募集
- 商品やイベント、サービスの紹介・宣伝
- 企業へのお問い合わせフォーム
- 顧客の獲得
- 顧客の評価・意見の収集
- ブランド力の向上
令和5年の「通信利用動向調査報告書(企業編)」によると、自社のホームページを開設している企業の割合は93.0%でした。ホームページの開設状況を従業者規模別に見ると、規模の大きい企業ほど開設している割合が高いです。
【ホームページの開設状況の推移(従業者規模別)】
100~299人 | 300~499人 | 500~999人 | 1,000~1,999人 | 2,000人以上 |
92.1% | 93.5% | 95.8% | 95.9% | 100% |
インターネットが普及した現代において、ホームページの制作は必須といえるでしょう。
ホームページ制作の7つのメリット
ホームページ制作のメリットは、主に7つあります。
- 自社の認知度・信頼度がアップする
- 集客につながる
- マーケティングに活用できる
- 業務効率化により経費削減になる
- 営業ツールとして利用できる
- インターネットを経由して全国に情報を発信可能
- 求人募集のツールとなる
ひとつずつ説明していきます。
自社の認知度・信頼度がアップする
従来ではパンフレットやチラシを使って情報を取得していましたが、現代ではホームページが情報探しの主流です。ホームページには企業理念や業績、商品・サービス紹介などが掲載されます。
ホームページを見れば基本的な情報を得られるので、企業にとっての「顔」といえるでしょう。企業の理解度が増すと、顧客からの信頼感アップが期待できます。逆に、ホームページがないと「業績が悪いのでは」や「アフターフォローに問題があるのでは」と、顧客が不安を覚える要因となってしまうのです。
さらに、アピールしたい情報をホームページにて発信することで、自社の認知度アップにもつながります。
集客につながる
ホームページはいつでも・どこでも、稼働し続けてくれる集客ツールです。社名や商品名を知らなくても、特徴となるキーワードにもとづいて「ユーザー側から」検索してくれます。たとえば「ホームページ制作 外注」と検索した場合、いくつかのホームページ制作会社が結果画面に表示されますよね。
このようにホームページは、インターネットを使用する多くのユーザーの目に触れます。自社の潜在層にまでアプローチできるため、新たな顧客獲得の可能性があるのです。SNSとホームページを連動させれば、営業の幅がさらに広がるでしょう。
ホームページの設置は企業側だけでなく、顧客にとっても次のようなメリットがあります。
・購入や連絡、質問など次のステップに進みやすい
ホームページを見て「商品を購入したい」と思ったユーザーが次のアクションを起こせるように、商品購入ページやサービス相談窓口は見やすい位置に設置するのがコツです。
マーケティングに活用できる
ホームページのアクセスを解析すると、以下のような情報を取得できます。
- ホームページの閲覧数・訪問者数
- アクセスが増加した時間帯・期間
- ホームページへのアクセス方法や使用デバイス
- アクセス時の検索ワード
- ユーザーの訪問履歴
- ユーザーが興味関心を持った情報
- 申し込みや問い合わせの数
- 申し込みや問い合わせが中断された数
上記のデータをマーケティングに活用することで、企業の強みや弱み、ホームページの改善点が明らかになるでしょう。
検索ワードとして「不動産 口コミ高評価」や「不動産 安心」などが多く挙がっていた場合、自社にたどり着くユーザーは「安心できる不動産を探している状態」と推測できます。また、申し込みが途中で中断される割合が高いときは、申し込みに関するページ遷移や表記に問題があるかもしれません。
業務効率化により経費削減になる
ホームページを活用して、業務が効率化されれば経費を削減可能です。具体的な経費削減の例を見てみましょう。
人件費削減:ホームページが営業の役割を果たす。問い合わせ窓口を設ければ、電話対応スタッフの負担削減になる。
広告費削減:自社ホームページでサービスを宣伝すると、新聞や雑誌でかかっていた広告費用が軽減される。
ホームページに充分な情報を掲載することで、問い合わせしなくとも顧客の疑問や不安を解消できます。問い合わせが多い内容を「よくある質問」として掲載すれば、問い合わせ件数の減少も見込めます。
営業ツールとして利用できる
ホームページには自社のアピールポイントがまとめられているので、パンフレットや営業資料のように「営業ツール」として使用できます。顧客の手元にパンフレットやリーフレットがなくても、自社の情報を届けられる点がメリットのひとつです。
営業の際はパソコンまたはタブレットを持参し、画面を見ながら説明を進められます。顧客が興味を示した商品をピックアップしてプリントしたり、他社のホームページを見ながら自社との比較をしたり……。使い方によって、さまざまな営業を行えます。
紙媒体だと刷り直しに費用がかかるため、頻繁に情報を更新することは困難です。しかし、ホームページであれば簡単に情報を更新できます。
インターネットを経由して全国に情報を発信可能
ホームページで発信した情報は、インターネットを経由して全国に公開されます。オンラインショップを展開している企業や、広範囲から顧客を獲得できるサービスにとっては大きな利点といえるでしょう。
たとえば、不動産業の場合なら担当エリア外の地域から、担当エリアに引っ越してくる顧客にアプローチする機会を得られます。
求人募集のツールとなる
会社がよい方向に発展するには、優秀な人材の確保が欠かせませんが、思うように人材が集まらずに悩んでいる企業は多いのでは。
求人サイトには掲載できる情報に限りがあり、運用するには費用が発生します。「画像は〇枚まで、文字数は〇文字まで、✕✕の形式に沿って記入する」などのルールが設けられることがほとんどです。対して、ホームページは自社がアピールしたい情報を自由に載せられるので、求人募集のツールとして活躍します。
スタッフの様子や商品開発の背景、企業が掲げる理念など。企業への理解が深まれば人材確保を有利に進められ、ミスマッチも減少するでしょう。
SNSで求人を募集するのも手段として挙げられますが、次々と新しい情報が発信されるSNSにおいて、古い情報は埋もれてしまいます。また、長い文章はSNSで読まれにくい傾向にあります。SNSで企業の最新情報を発信しながら、詳しい内容はホームページにて説明する、というのが効果的な方法です。
ホームページ制作の2つのデメリット
ホームページ制作のデメリットは、以下の通りです。
- 制作費用に加え運用・更新費用がかかる
- 運用・更新のために担当者を配置しなければいけない
それぞれ詳しく見ていきます。
制作費用に加え運用・更新費用がかかる
注意点として、ホームページは制作して終わりではありません。制作費用に加えて、運用・更新費用もかかる点を考慮して運用計画を練ってください。
運用・更新費用にはトラブル対応やサーバーの管理、機能改善などが含まれます。ただし、制作会社によっては大幅な改善に関して、別途修正費用を要求するケースもあるので事前に確認しておきましょう。
一般的に、ホームページの制作費用はページ数やデザイン性、機能性によって変動します。不要な機能を付けていると、無駄にコストがかかってしまいます。ホームページを制作する際は、まず目的を明確にしてから、自社に必要となる機能を取捨選択することが大切です。
運用・更新のために担当者を配置しなければいけない
運用・更新のために担当者を配置しなければいけない点が、ホームページ制作のデメリットとして挙げられます。企業がホームページを運用する際の仕事内容は、次の通りです。
- ホームページの掲載情報を定期的に更新する
- 新しいコンテンツを作成する
- セキュリティ対策を行う
- トラブルを対処する
- アクセスを解析する
- ホームページを修繕する
上記の作業を担当するには、Webに関する専門知識が求められます。Webに詳しい人材がいない場合は、運用・更新作業を外注しましょう。作業を外注するケースでも、ホームページの方向性は自社社員が決定するため、最低でも1人は管理者が必要です。
「ホームページ制作は効果ない」といわれる理由
「ホームページ制作は効果ない」といわれるのは、戦略を立てて運用しなければ、なかなか成果を得られないからです。ホームページの効果を発揮するには、誰に・何を伝えるのかを明らかにすることが重要です。そして、そのために必要な機能を考え、商品やサービス購入までの導線を整えていきます。
また、ホームページを開設したからといって、すぐに効果を得られるわけではありません。少しずつコンテンツを充実させながら、アクセス解析の結果にもとづいてページの内容を改善して、よりよい形を目指していきます。
ホームページ制作の方法
ホームページの制作方法は、自作または外注の2種類です。
自作する場合は、ホームページ作成ツールを使用して、自社の社員が制作を進めます。対して、外注する場合は、ホームページ制作会社を選び、業務を発注します。
それぞれにメリットとデメリットがあるので、以下の章にて説明していきましょう。
ホームページを自作するメリット
ホームページを自作するメリットを2つご紹介します。
- コストをおさえられる
- 自由に更新・修正ができる
以下で説明していきます。
コストをおさえられる
ホームページを自作するメリットは、コストをおさえられる点です。ホームページを外注すると、以下の費用が発生します。
項目 | 作業内容 |
---|---|
進行管理費用(ディレクション費用) | 人員配置やヒアリングなど、プロジェクトを管理する |
企画費用 | 方向性の決定や課題の分析をする |
サイト設計費用 | サイトの構成や作成するコンテンツを決定する |
デザイン費用 | ホームページのデザインを作成する |
コーディング設計費用 | プログラミング言語を使って動的な機能を作成する |
SEO対策費用 | 検索エンジンにおける上位表示のための施策を講じる |
環境構築費用 | ホームページを公開するために環境を構築する |
システム構築費用 | ログイン機能や決済機能など、独自のシステムを開発する |
テスト費用 | 制作したホームページの動作を確認する |
補足として、SEO対策とは「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」の略称です。GoogleやYahoo!といった検索エンジンで、ホームページの上位表示を目指す施策を指します。
なお、高度なコーディングやSEO対策を対応外とするケースもあります。ホームページ制作で外注可能な範囲は、委託業者によって異なるので注意してください。
自由に更新・修正ができる
ホームページを自社で運営すると、自由なタイミングで更新・修正を進められます。ホームページに関する作業を外注している場合、次のようなステップで更新が行われます。
- 更新・修正内容を連絡する
- 必要に応じてミーティングを行う
- 見積もり内容を確認する
- 更新・修正を発注する
- 作業内容を確認する
- 問題なく公開されていることをチェックする
依頼する業者によっては、「制作会社の対応が遅くて思うように更新できない」といった事態が起こるでしょう。
ホームページを自作するデメリット
ホームページを自作するデメリットは、主に4つあります。
- 専門的な知識が必須となる
- 時間と労力がかかる
- 低クオリティなホームページになる可能性がある
- トラブルをすべて自力で解決しなければいけない
ホームページ制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
専門的な知識が必須となる
ホームページの運用には、Webの専門的な知識が必須です。具体的には、サーバーやドメイン、SEO、セキュリティにまつわる知識が求められます。
サーバーはホームページのデータを保管する場所で、ドメインはアクセスに必要となる情報のこと。サーバーが土地、ドメインが住所、ホームページが家というイメージですね。
制作者の知識が不足していると
・効率的に制作が進まず、無駄に費用がかかる
・ユーザーにとって使いやすいホームページに仕上がらない
・検索結果の上位にホームページが表示されない
・トラブルを対処できない
・セキュリティ対策が不十分となる
上記のようなトラブルが発生するのです。
時間と労力がかかる
ホームページ制作には時間と労力がかかります。自社開発する場合は、自社社員が通常業務をこなしながら、すきま時間でホームページ制作を進めます。作成方法を都度調べて試行錯誤するうちに、完成までに数年かかったり、制作に挫折したりする恐れも。
「ホームページ制作に追われて通常業務がおろそかになった」または「やっと完成したけれど古臭いデザインになってしまった」という事態が起きる可能性があります。
低クオリティなホームページになる可能性がある
初心者が作成したホームページは、どうしても素人感が出てしまいます。低クオリティなホームページが企業の看板となれば、顧客からの信頼を獲得できません。「不備のあるホームページを放置しているのだから、顧客対応もいいかげんなのでは」と不信感を抱かれてしまいます。
加えて、自作すると客観性が失われるため、ホームページの改善点が見えにくいです。
トラブルをすべて自力で解決しなければいけない
ホームページで生じる可能性のあるトラブルを、いくつかご紹介します。
- サイトの読み込みに時間がかかりすぎる
- 企業や顧客の情報が漏洩する
- 不正アクセスを受ける
- コンピューターウイルスの被害にあう
- ホームページが改ざんされる
自社で運用する際は、上記のトラブルを自力で解決しなければいけません。解決方法を探しているうちに、事態が深刻化するリスクもあります。
ホームページ制作を外注するメリット
ホームページ制作を外注するメリットを、3つピックアップしました。
- 高品質なホームページに仕上がる
- 時間と労力を削減できる
- 客観的なアドバイスを受けられる
ひとつずつ見ていきます。
高品質なホームページに仕上がる
ホームページ制作のプロは専門的な知識とスキルを有しているので、高品質なホームページに仕上がります。企業が自作でホームページを作成すると「いかに自社をアピールするか」に重きを置きがちです。結果、ユーザーにとって使いにくく・見にくい仕上がりとなるケースは少なくありません。
経験豊富な制作会社ならば「企業側の要望」と「ユーザーの使いやすさ」の両方を考慮してくれるでしょう。
時間と労力を削減できる
ホームページ制作を外注することで、自作するよりも時間と労力を削減可能です。Webに慣れていない方だと「まずはドメインの契約?サーバーはいつ立ち上げるのか?」と、各ステップで調査時間が発生します。対して、制作会社はホームページ作りに関して、効率的な手順を確立しています。
運用や更新、競合分析まで委託すれば、さらに人的リソースを削減できるでしょう。なお、制作会社によって委託できる範囲は異なります。運用や更新を外注したい場合は、契約前に作業範囲をチェックしておいてください。
客観的なアドバイスを受けられる
ホームページは、自社に興味を持ってくれている顧客のために作成するもの。自社社員だけで作成していると、顧客目線で考えることは難しいです。
そこで、外注企業という第三者が介入することにより、新たな発想が生まれます。「ユーザーはこんな情報を知りたいのでは」または「その実績はもっとアピールすべき」など、客観的なアドバイスを受けられる点がメリットといえます。
ホームページ制作を外注するデメリット
ホームページ制作を外注するデメリットを3つご紹介しましょう。
- 自作よりもコストがかかる
- 認識にズレがあると思い通りのホームページにならない
- 悪質なホームページ制作会社がいる
デメリットごとに詳しく解説します。
自作よりもコストがかかる
ホームページ制作にかかる時間と労力を削減できる分、外注するとコストが発生します。運用や更新費用を考慮していなければ、予算をオーバーする可能性も。
外注企業ごとに制作費用はさまざまなので、契約する前には複数の会社に見積もりを依頼するのがおすすめです。見積もり内容を比較するにつれ、適切な費用感や企業ごとの特徴が見えてきます。
ただし、見積もり金額だけで依頼先を決めるのは要注意です。「見積もり金額は安いが、ホームページが低クオリティな仕上がりになった」や「開発に必須となる費用が見積もりに含まれておらず、高額な費用を請求された」といったトラブルをよく耳にします。
費用に関しては「ホームページ制作に関するコスト」にて解説するので、ぜひご参照ください。
認識にズレがあると思い通りのホームページにならない
自社と制作会社の間で認識にズレがあると、思い通りのホームページに仕上がりません。できあがってから「思っていた内容と違う」と後悔しないよう、認識のすり合わせは慎重に行いましょう。
ホームページ制作の外注において、企業の考えを汲み取って作成を進められる外注会社を選ぶことが成功の秘訣。「ヒアリングが丁寧」または「定期的にミーティングを設定してくれる」ような制作会社なら、安心して業務を委託できます。
悪質なホームページ制作会社がいる
残念ながら、ホームページ制作会社のなかには悪質な企業も存在します。専門的な知識がない状態で不備のあるホームページを作ったり、不当に高額な費用を請求したり……。
ホームページは、長い時間とコストをかけて作り上げるものです。運用・更新を委託するならば、さらに長い付き合いとなります。企業に寄り添い、要望をきちんと反映できる制作会社を選ぶことが大切です。
なお、業者選びに関しては「ホームページ制作会社の選び方」にて詳しく解説します。
ホームページ制作の流れ
ホームページ制作は「企画→設計→デザイン→実装→公開→運用・更新」の流れで進みます。それでは、各ステップについて、細かく内容を見ていきましょう。
1.ホームページを作る目的を決める
2.ターゲットを決める
3.ターゲット層について調査・分析を行う
4.ホームページの方針を決める
1.提供するコンテンツを決める(掲載する画像や記事など)
2.サイトの構造を設計する
3.導入するシステムを決める
1.デザインの方向性を決める
2.ホームページで使用する素材(画像やイラスト)を用意する
3.各ページのデザインを進める
1.ドメインやサーバーなどの環境を構築する
2.システムを開発する
3.ビジュアル面を調節する
4.ホームページの動作をテストする
1.ホームページを公開する
2.本番環境で問題が起きていないか再度チェックする
1.発生したトラブルについて対処する
2.コンテンツを追加・更新する
3.アクセス解析やユーザーの意見にもとづきホームページを修正する
上記に加えて、外注ならば見積もり依頼や発注、打ち合わせ作業が発生します。自社開発の場合は、開発担当者の決定や開発ツールの準備などが必要です。
ホームページ制作に関するコスト
ホームページ制作のコストは
デザイン性や機能性
外注する作業範囲
外注する制作会社
上記4点にもとづいて変動します。
複雑なデザインやシステムを導入すると、制作に労力がかかる分、費用が高くなる点に注意してください。また、委託する作業範囲が広いほどコストがかかります。
コストをできる限り安くしたいときは、フリーランスに依頼するのも選択肢のひとつ。フリーランスは人件費や固定費を最小限におさえられるため、大手制作会社よりも料金が安い傾向にあります。
ホームページ制作会社の選び方
ホームページ制作会社を選ぶ際にチェックする内容は、以下の通りです。
- 過去の実績数
- 開発事例
- ホームページ開発経験のある業界や会社規模
- コミュニケーションの取りやすさ
- サポート体制
- 外注できる作業範囲
- 制作料金
- サービスを受けた方の口コミ
これらの情報は、ほとんどの制作会社がホームページにて掲載しています。実績数はもちろん、開発経験のある業界や規模も確認すべきポイントです。自社と同じ業界・規模の開発経験がある場合、業界の特徴や予算感などを把握しています。そのため、認識のすり合わせがスムーズに進みやすいです。
まとめ:ホームページ制作には多くのメリットがある
ホームページ制作は企業の信頼度を向上させ、集客率アップにつながります。業務効率化により、経費削減が見込める点も大きなメリットです。
自社でホームページを作成するとコストをおさえられますが、時間と労力がかかります。専門的な知識が不足した状態で開発すると、セキュリティ対策が不十分となる恐れも。
高品質なホームページを開設したいならば外注化がおすすめです。実績豊富な制作会社ならば、これまでの経験を活かしてホームページ制作に取り組んでくれるでしょう。
営業の幅を広げるために、ぜひホームページ制作を検討してみてください!